20241114
こんばんは
ご機嫌いかがですか?
やっと寒くなった今日コノゴロ
10/31にアメリカ買い付けから帰国しました
オーナーバイヤーのGです
今
11/9土曜日の午後
スタッフと買い付けの荷物を捌きながら
コンビニのおにぎりとコロッケを食べたあと
タチアナ焙煎所の美味しいコーヒー豆を
やっすいコーヒーミルとチープなコーヒーメーカーで
淹れたやつをシップしながら
たまにタバコ吸ったり
インスタ見たり
集中力を欠いた状態で
PCのキーボードをパシパシと
たたかせてもらってます
さて今日は
今週末に発売する
"ALL CITY DOWN JACKET"について
1バースキックさせてもらいます
こっから先は
商品説明というより気持ちの部分かもしれない
以下、少し長くなりますがお付き合いください
う"ぅん(軽めの咳払い)
個人的にはレイヤーを重ねるタイプのファッションが好き
一枚で完結しちゃうし
野暮ったくなるし
ブランドロゴが入ってる服があまり好きじゃないし
いいダウンは人と被るし
あんまり好きじゃないなーダウンジャケット、、
とかネガティブなイメージを持ってたんだけど
歳のせいか寒さに弱くなってきたなーとかさ
仕事柄もあってか必然的にPCUのLevel7とか
古着界隈の最強アウターと言われるやつを着てみたり
着方を考えてみたり
あたり前の流れに乗りつつ数年過ごしてみた
でもやっぱ好きじゃない
って思ってた
そんなタイミングで大阪FINESTな
FIVE STAR MEGA STOREで出会った
一枚のダウンジャケットに
ぶん殴られるような衝撃を受けまして
齢46にしてダウンジャケットの可能性をフィギュアアウト
そのタイミングで古着で買った1500円のダウンにも出会ったり
簡単に言えば
食わず嫌いしてたんじゃねーか俺?
ダウンジャケットカッケーじゃん!つってさ
アウトドアモノを街着に落とし込むのも好きだけど
街中に溶け込む空気を感じれるモダンなシルエットで
バシッと着れる一枚欲しいって思ったんだ
ーーーーーーー
感じた時が動く時な性格なもんで
速攻で企画にとりかかり
とても有能な
パタンナーさんや
Original Equipment Manufacturer
の素敵な方を紹介してもらい
(UCありがとね)
サンプル作ってもろて
修正して
友人に相談したり
かかるコストを実感して
やめときゃよかったなーとか
ビビってたり
ピヨったり
飲んだり
食ったり
お腹下したりしてたら
サクッと納品されました
押忍
ーーーーーー
とイウ訳で商品説明をば
"ALL CITY DOWN JAKCET"
簡単に言えば
単丈のボリュームあるダウンジャケットです
90年代っぽい丸みのでるシルエット
どんなパンツにでも合うようなデティールを
意識しつつ
こんなダウンジャケットあったらいいのにな
を
具現化してもらった感じ
* ONE *
ダウンジャケットについてるフーディって
ボリュームあって邪魔
もしくは
襟に折りたたまれてて
被ろうとしたらシワクチャ
なんかかっこつかねーよな
って思ってたので
シェルぐらいのレベルでフィットするフーディを
考えてみた
2WAYストレッチのCORDURA®︎のお影で
雨風も防げるし結構使えると思う
収納はできないけど邪魔じゃない仕上がりも納得
* TWO *
90年代のシェルに良くあった
少しポジションの高いサイドポケット
とか
Barbourのハンドウォーマーポケット
とか
アノ位置に手が収まるのが好き
ってことで付けてみた
反省点があるとすれば内側にフリース張ればよかったなーっと
* THREE *
ダウンの比率は
DUCK DOWN 90% / FEATHER 10%
いわゆる高級ダウンで採用される比率です
ボリュームだしたかったのでかなりたくさん詰めてもらいました
普通はダウン入れなくていいパーツまで
ダウン大盛りです
T⚪︎Fのヌ⚪︎シと同等のフィルパワー
もしくはそれ以上
ダウン量が多いので
およそ750フィルに仕上がってます
まじで結構あったかいよ
* FOUR *
めちゃくちゃ軽いんすよ
ダウンを詰めた分だけ
重くなるのも嫌だったんで
薄くて
強くて
カッケー生地
探してもらいました
こちらもCORDURA®︎でRIPSTOPです
下げ札に生地サンプルついてるから触ってみて欲しい
うっすいけど10万回以上の耐摩耗性
(良くわかんないけど)
撥水性
(防水じゃないところにご留意クダサイ)
透湿性
(蒸気を逃すタイプの生地)
んでもってストレッチ効いてます
* FIVE *
ヴィンテージアウトドアっぽいベージュインナー
ナイロン100%のうっすいうっすい生地
中身のダウンパックも白にしてもらったんで
透け感のあるインナーに仕上がりました
滑りがすんごくいいので袖の通りもバッチリかと
* SIX *
マックブックPRO14"までは入る(実証済み)
でっかいメッシュポケット付けました
PCUジャケットについてるタイプのやつを
少しだけアップデートして
タブレットとかPC入れても裾から出ない仕様
ダウンにバックパックってあんまりハマる気がしなくて
手ぶらで動けるようにしてみました
内外合わせて6個ポケットついてます
収納力X-GUNです
* SEVEN *
クイックフリージッパー
コレ
コストかかってるっぽいわりに
伝わりづらいやつです
簡単に言うと
スナップは開いた状態で
ジッパーちょい開けで左右にグッと引っ張ると
一気に開きますよーって言うやつ
です
ついでにジッパー自体も閉めやすい機能付き
(実際に使わないとわかんないです)
* OTHER *
フーディと裾のアジャスター用ドローコードには
コードストッパーつけてません
パーツ増えると劣化するしガキっぽいので
引っ張って結ぶだけの簡単仕様
あと
内側の品質タグ以外は
ネーム類はナニもつけてません
ブランドじゃないし
ボディぐらいの感覚で作ってみました
数年後に古着で誰かが見つけた時に勘繰ってくれたら
コレサイワイ
* SIZE *
通販してくれる人にとっては一番大事なやつですね
はい
90年代っぽいボリュームと丸いシルエット
肩が落ちたパターンで
肩幅マックスの人も
なで肩の人も似合うと思います
身幅も広めにとってるので
インナーにダブルフェイスぐらい分厚いやつ着てても
余裕
さて
サイズ感ですが
少し変なサイズ展開にしていて
SMALL - MEDIUM
36 - 38
と
LARGE - XLARGE
40 - 44
で
S - Mが
小さめに着たい人用
今っぽい?
と言うかトップス小さめチョイスの人はコチラを
そうでなくても
普段LARGEの人はコチラがベター
女の子でも160cmぐらい身長があれば
いい感じに着てもらえます
L - XLは
おっきめに着たい人用にしてます
具体的な寸法書いてもわかりにくいと思いますが
一応貼っておきます
SMALL - MIDIUM
(36-38")
着丈69.5cm / 肩幅55.5cm /身幅63.5cm / 袖丈66.5cm / 裄丈98cm / 襟高8cm
袖口(スナップ無し) 12cm / 袖口(スナップ有り) 10cm
LARGE - XLARGE
(40-44")
着丈74.5cm / 肩幅58cm /身幅70cm / 袖丈70cm / 裄丈102cm / 襟高8.5cm
袖口(スナップ無し) 14cm / 袖口(スナップ有り) 11.5cm
PILLOW SIDE POCKET
(縦30cm x 横31.5cm)
ワタクシは175cm / 76kgですが
どっち着てもハマります
が
96年に初めてNY行った時に
見かけたアノコロの雰囲気のサイズ感を
2024年に纏いたかったので
LARGE - XLARGEを着てます
ーーーーーー
11/16土曜日のリリースにあたって
東京は I&I STORE
福岡は BOWLL
でも取り扱ってもらってるので
関西以外のかたは直接行って着てみてください
最後にブツの画像と
RYUNOSUKE君が
撮ってくれたLOOKの
インスタにあげきれてないカットを載せておきますね
撮影を
全てディレクションしてくれた
KEI
アシスタントしてくれたレニー
モデルしてくれた
ナツとリク
最高にカッコいいの撮れましたね
改めてありがとう!
めちゃくちゃ寒かったけどな!
それでは発売日をオタノシミニ
長文駄文失礼いたしました
G
コメント
コメントを投稿